今日は天気が良いのに暑すぎず気持ちの良い日だったので、先月より行こう行こうと思っていた免許証の更新をしに行ってきた。
私はいわゆる一般運転者ということで最寄りの警察署でも手続きが出来るのだが、講習は別の日になってしまい結局二回行かなければならないので面倒くさい。そこで一日で全てできる運転試験場へ行ってきた。
久しぶりに電車に乗り、最寄り駅から歩くこと15分、午前の受付時間ギリギリで到着し、建物2階にある更新窓口へ。
と思ったら1階の機械で暗証番号を作ってから窓口へみたいなことが書かれていたので、あわてて逆戻り。今回から免許証がICカード型になるということだったので、暗証番号が2つ必要とのことだったので、一応事前に考えていたので悩まず登録作業(?)をして受付へ。その後更新料の支払い等を済ませ、視力検査へ。
通常視力検査はあっという間に終わるものだが、私の前のおばさんがかなり手こずっている。結局両目の視力が基準に達していなかったらしく、検査官にメガネを作るよう強く言われていた。それでもそのおばさんは「おかしいわね〜?いつもはみえるんだけど・・・」とぼやいていた。
で、ようやく私の番になり機械をのぞき込む。前回(3年前)より見えにくい。
1回目は間違えたのか、検査官に「よ〜く見て!」と言われ頑張って見てみたら、ギリギリOKをもらえたが、「今回ギリギリなので次の更新時はかなり危ないですよ」とのこと。
実はこれ3年前も同じ事を言われている。
でも次は5年後だし、強膜炎のこともあるので次は本当にヤバイかも・・・。
まあ、とりあえず視力検査をパスしたので免許証用の写真を撮ってもらい、講習室へ。講習は約1時間、前半は映画で後半は改訂道交法の説明など。
この講習時の映画はいつ見てもつらい気持ちになるし、運転するのが怖くなる。ある意味それがねらいなんだろうけど、本当気をつけて運転しなきゃと再確認する良い機会だ。
とりあえず今回の更新で5年の有効期限になったものの、ゴールドは次回までお預け。次回更新時まで無事故無違反なら、晴れてゴールド復活となる。
一度失ったゴールド免許証への道はまだまだ遠いの〜。